マヌカハニーを巡るオーストラリアとニュージーランドの争い

マヌカハニーの商標

マヌカハニーの商標を巡るオーストラリアとニュージーランドの争い

 

マヌカハニーと言えば、強い抗菌活性成分を含んでいるニュージーランド原産の高級蜂蜜として、世界的な人気を誇っています。

 

しかし、オーストラリア産の蜂蜜にも「マヌカ」という名前が使われており、独自の抗菌活性成分を有しているとして、ネット上で数多くの商品が溢れています。

 

全体的に見て、ニュージーランド産より低価格な傾向があり、マヌカハニーを安く買いたいという消費者からは支持されているように感じられます。

 

実は、オーストラリアとニュージーランドの間で、マヌカハニーの商標を巡って争いが起こっているそうです。

 

このページでは、ニュージーランド産のマヌカハニーと、オーストラリア産のマヌカハニーに違いがあるのかどうか、品質的に信頼できるのかどうかなどについてまとめています。

 

調べれば調べるほど興味深い事実が浮かび上がってきたので、健康維持や病気予防の目的で、マヌカハニーをお探しなのであれば、是非ご覧になって頂きたいと思います。

 

本題に入る前にまず、マヌカハニーと普通の蜂蜜を区別する大きな違いについて簡単に説明しておきます。実はこの違いこそそがマヌカハニーのブランドを高める一番の要因であり、オーストラリアが後出しで商標を使いたがる理由です。

 

 

まず、他の蜂蜜とマヌカハニーの違いはMGOという抗菌物質

マヌカハニー

 

そこそこの価格で販売されている純度の高い蜂蜜にはそれなりの抗菌作用があって、口内炎や傷の治りを早くするなどの効果があると言われています。

 

一方、ニュージーランドに生息する「マヌカの木」から作るマヌカハニーですが、蜂蜜には違いないので、当然、通常の蜂蜜に含まれるような抗菌作用があります。

 

ただ、大きな違いは、「天然のメチルグリオキサール」という、より強い抗菌活性成分を含んでおり、この成分は今のところ、「マヌカの木」から摂れるマヌカハニーにしか含まれないそうです。

 

日本で注目され出したのも、ピロリ菌などを殺菌できるという強い抗菌作用が話題になったおかげで知名度が上がったのは間違いないでしょう。

 

蜂蜜とマヌカハニーの違いについてもっと詳しく知りたい場合は、こちらのマヌカハニーと他の蜂蜜の違い@圧倒的な抗菌力についてをご覧ください。

 

\公認規格の超活性ストロングマヌカハニーはこちら/

 

 

ではなぜ、ニュージーランドに生息する「マヌカの木」から摂れるはずのマヌカハニーが、オーストラリア産としても売られているのでしょうか?

 

 

オーストラリアにもマヌカと同種の木があり商標使用権を主張

オーストラリアにもあるマヌカの木(ギョウリョウバイ)

 

実は、「マヌカの木(ギョウリョウバイ)」は、ニュージーランドだけでなく、オーストラリアにも生息していて、南東部のニュー・サウス・ウェールズ州、ビクトリア州、タスマニア州あたりが原産地だといわれています。

 

植物学者によると、ギョウリョウバイという低木の原産地はオーストラリアで、数百年前にニュージーランドに持ち込まれ、繁殖したという見解を示しています。

 

つまり、同じ種のギョウリョウバイから採取できる蜂蜜なので、オーストラリア産であっても、マヌカハニーだという理屈が成り立つわけです。

 

\公認規格のマヌカハニーはこちら/

 

 

「マヌカ」はニュージーランドに先住するマオリ族の言葉

マオリ族

 

マヌカという言葉についてですが、マオリ族の言葉で「復活の木」とか「癒しの木」という意味だそうです。つまり、ニュージーランドの先住民であるマオリ族の言語が名前の由来だということになります。

 

マオリ族は昔から「マヌカの木」に秘められた健康パワーを知っていて、傷の治療や病気などに薬として利用するなど、生活の中にうまく取り入れてきました。

 

 

ニュージーランドがマヌカハニーの商標登録を申請し認可される

ニュージーランド

 

UMFHA(ユニークマヌカファクターはちみつ協会:Unique Manuka Factor Honey Association)は、マヌカという名称の商標登録を申請しています。

 

ニュージーランド以外で採取された蜂蜜に、マヌカという名前を使わせないために講じた処置ですが、イギリスの知的財産庁はマヌカハニーの蜜源であるギョウリョウバイ種を指すマオリ語であると認めました。

 

また、ニュージーランド国内ではマヌカハニーの商標も認められ中国に於いても申請手続きが進んでいるそうです。これに対しオーストラリアは、決定を覆すための必要書類を提出しているとのこと。

 

いかにマヌカハニーのブランド力が強く、多額のお金を動かすのか、ということが垣間見えるエピソードですね。

 

\公認規格の超活性マヌカハニーはこちら/

 

 

 

オーストラリアで販売されるマヌカハニーは元々違う名称だった

オーストラリアで摂れるマヌカハニー

 

オーストラリアにも生息するギョウリョウバイですが、オーストラリアではティートゥリー、もしくはジェリーブッシュという名称で知られています。

 

このため、この木から採取される蜂蜜のことを、「ティートゥリー・ハニー」「ジェリーブッシュ・ハニー」という名前で呼んでいたそうです。

 

しかし、1990年代にマヌカハニーに強力な抗菌成分(メチルグリオキサール)が含まれることをニュージーランドの科学者が証明し、後にドイツ・オーストラリアの科学者も加わって、研究が進められてきました。

 

その結果、マヌカハニーの健康パワーが話題になり、今や世界的な高級蜂蜜のブランドとして認知されています。オーストラリアでも「マヌカ蜂蜜」という名称が使われ出したのは、このブランド力に便乗したいからなんでしょうね。

 

 

信頼度ナンバーワンはニュージーランド産マヌカハニー

ニュージーランド産マヌカハニー

 

オーストラリアでも、基本的にはマヌカハニーと同じ成分の蜂蜜が採取することができるようです。しかし、その高いブランド力のため、成分濃度の偽造や類似品といった粗悪品が横行しているのも事実です。

 

普通の蜂蜜にマヌカを少し混ぜただけの偽物や、本当は抗菌成分が少ないのに高い抗菌作用を謳ったり、あの手この手で消費者を引き付けて購入させる業者が氾濫している状況です。

 

本場のニュージーランドでも表示偽装が横行していたため、UMFHA(ユニークマヌカファクターはちみつ協会:Unique Manuka Factor Honey Association)による格付けシステムが構築されました。

 

この格付けシステムは、ニュージーランドの行政機関が定めたガイドラインに従って成分分析を行い、含まれる抗菌成分(天然のメチルグリオキサール)の濃度を数値化して表示するというものです。

 

MGOやUMFといった単位を用いるのですが、この表示はMGOの商標登録をした企業か、UMFHAに加盟している優良業者に限られます。

 

粗悪品が横行しているマヌカハニーですが、信頼できる指標があるのは、今のところニュージーランド産のものに限られるので、品質にこだわるのであればニュージーランド産の規格、MGOもしくはUMF表記があるマヌカハニーを選ぶべきでしょうね。

 

\公認規格の超活性マヌカハニーはこちら/

 

 

まとめ

マヌカハニーを巡るニュージーランドとオーストラリアの争い|まとめ

 

マヌカハニーの商標を巡ってニュージーランドとオーストラリアの間で係争が起こっている理由はご理解いただけたかと思います。

 

オーストラリアにも同じ蜜源となる同種の木が生息していて、「マヌカハニー」のブランド力を使う権利があると主張しているわけですね。

 

しかし、今のところニュージーランドの商標登録が認められていて、オーストラリア側としては今後も争う姿勢を見せているようです。

 

ただ、粗悪品も横行しているので、消費者側から見て信頼出来るのは格付けシステムが出来上がっているニュージーランド産のマヌカハニーだと思います。

 

また、信頼できるニュージーランド産のマヌカハニーを取り扱っている専門店をピックアップして、ショップの特徴や公式サイトへ繋がるリンクも一緒にまとめたページも用意しました。

 

本物と偽物の違いや、MGOやUMFといった数値に関しても分かりやすく解説しているので、是非ご覧になって下さい。

 

こちらになります。

▽ ▽ ▽